月別アーカイブ: 2016年9月

そういうものらしい

chefなんとなく触っていただけでまとめて勉強していなかったのでChef実践入門をちょいちょい触りながら確認中。

 

ohai |head

とうったら

[hoge@localhost testsv02]$ ohai |head
{
 "cpu": {
 "0": {
 "vendor_id": "GenuineIntel",
 "family": "6",
 "model": "42",
 "model_name": "Intel(R) Celeron(R) CPU G555 @ 2.70GHz",
 "stepping": "7",
 "mhz": "2700.000",
 "cache_size": "2048 KB",
/home/hoge/.rbenv/versions/2.3.1/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/ohai-8.20.0/lib/ohai/application.rb:97:in `write': Broken pipe @ io_write - <STDOUT> (Errno::EPIPE)
 from /home/hoge/.rbenv/versions/2.3.1/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/ohai-8.20.0/lib/ohai/application.rb:97:in `puts'
 from /home/hoge/.rbenv/versions/2.3.1/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/ohai-8.20.0/lib/ohai/application.rb:97:in `puts'
 from /home/hoge/.rbenv/versions/2.3.1/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/ohai-8.20.0/lib/ohai/application.rb:97:in `run_application'
 from /home/hoge/.rbenv/versions/2.3.1/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/ohai-8.20.0/lib/ohai/application.rb:78:in `run'
 from /home/hoge/.rbenv/versions/2.3.1/lib/ruby/gems/2.3.0/gems/ohai-8.20.0/bin/ohai:41:in `<top (required)>'
 from /home/hoge/.rbenv/versions/2.3.1/bin/ohai:23:in `load'
 from /home/hoge/.rbenv/versions/2.3.1/bin/ohai:23:in `<main>'

Broken pipeでた。

しらべたらそういうものらしいので放置。(もう大丈夫かもしれんけど大事なとこでないので受け入れる。)

買った照明が強すぎた

店のペンキ塗りがある程度進みきれいになってきたところで照明を追加。

いままでは店が暗い、特にルーフの周りが暗いということで横から照射しようと投光器を購入。

アマゾンのレビューだとカタログデータの4割ぐらいということだったので既存のLEDと同じぐらいの明るさだろうと踏んでいたら、かなりまぶしい。。。。
室内でほかの明かりもあるのにイカリングを直接充てられているぐらいまぶしい。

お客さんからブーイングが出たのでいったん撤去。

もったいないので、ビニール傘を前に置いたらまぶしさはなくなった。
電気屋さんに工事してもらったLEDと同じぐらいの明るさ。

当初の予定と違うけど格安の照明と考えたらいい感じ。見た目はもうちょっとなんとかします。

DSC_0451

DSC_0451

DSC_0452

DSC_0452

Vagrantインストール

ECサイトの開発をdocerベースでやろうとしていたけどVagrant全く触っていない。というわけで、しばらくは勉強を兼ねVagrantベースで開発してみようと思う。

CentOS7のホストにインストールを開始。
KVM+qumeでも動くとのことでさくらのナレッジさんをそのままコピペしてインストール実行。

[yoshitake@localhost ~]$ sudo vagrant up
[sudo] password for yoshitake:
Bringing machine 'default' up with 'libvirt' provider...
==> default: Cleaned up shared folders
==> default: ================
==> default: Machine id: a3d96b45-fd52-4590-a598-9a63744b7d58
==> default: Should be mounting folders
==> default: /vagrant, opts: {:guestpath=>"/vagrant", :hostpath=>"/home/yoshitake", :disabled=>false, :__vagrantfile=>true, :target=>"/vagrant", :accessmode=>"passthrough", :mount=>true, :readonly=>nil, :mount_tag=>"05e62b45705da84350317538981ae9c"}
==> default: Starting domain.
There was an error talking to Libvirt. The error message is shown
below:

Call to virDomainCreateWithFlags failed: 内部エラー: モニターに接続中にプロセス が終了しました: 2016-09-07T21:13:31.339854Z qemu-kvm: -device virtio-9p-pci,id=fs0,fsdev=fsdev-fs0,mount_tag=05e62b45705da84350317538981ae9c,bus=pci.0,addr=0x4: 'virtio-9p-pci' is not a valid device model name

根深そう。。。。。

 

まともにやってくとはまりそうなのでvirtualboxで起動。

sudo vagrant destroy
sudo vagrant up --provider=virtualbox

ワーニングがでてしばらくリトライ繰り返した後に終了。

default: Inserting generated public key within guest...
default: Removing insecure key from the guest if it's present...
default: Key inserted! Disconnecting and reconnecting using newSSH key...
default: Warning: Authentication failure. Retrying...
default: Warning: Authentication failure. Retrying...

原因はVagrant 1.8.5のバグとのことでこちらを参考に修正。

一度起動しただけで、suspend->resumeで再度発生。CTRL+Cで一旦停止しhalt->upとしたところまだ発生。時間なくなってきたので状況メモ書いて後で確認。

 

(9/16追記)

リンク先のように plugins/guests/linux/cap/public_key.rb

chmod 0600 ~/.ssh/authorized_keys

を追記しているがゲストのauthorized_keysがvagrant destroty & upしても664になっている。

何か手順が間違っているかもしれないけど、ゲストのauthorized_keysを直接

chmod 600 authorized_keys

して対処。こんどこそ動いているっぽい。とりあえず作るたびにchmodすることにする。

 

(10/8追記)

単にTypoでした。手動でchmod対応だと、Test Kitchenが動かないですね。