日別アーカイブ: 2021年2月5日

CO2モニター用基板EPEA-CO2-NDIR-04へのプログラム書き込み

はじめに

EPEA-CO2-NDIR-04と書いていますが、マイコンはAtmega328P-PU(内部クロック3.3v/8MHz)なので、一般的なAtmega328Pへの書き込みと同じになります。

マイコンを基盤につけたままだと書き込みが成功しにくいので、基盤からマイコンを外して書き込むことが基本形となります。PC側のArduinoIDEの設定はこちらを参考にしてください

注 基盤にマイコンをつけたまま書き込もうとすると(少なくとも2021/1月時点では)TX,RXの1,2番ピンがMHZの信号と競合してなかなか書き込みに成功しません。

必要部品

書き込み対象マイコン

Atmega328P-PU(内部クロック3.3v/8MHz) 。ブートローダー書き込み済みのもの。壊してしまったら秋月電子等で購入できます。

ブレッドボード

普通のブレッドボード

ジャンパーピン

オスメスで7本

コンデンサ

0.1uF

USB-シリアル変換アダプター

スイッチサイエンスのこれをつかっていますが、機能的にはほかでもいけると思います。

接続方法

ピンの番号はこちらを参照

アダプターのDTRを0.1uFのコンデンサを挟んでマイコンのPIN1に※下記のtwetterリンク参照

アダプターのRX をマイコンのPIN3(TXD)に ※PIN2(RXD)でないので注意

アダプターのTX をマイコンのPIN”(RXD)に

アダプターのVCCをマイコンのPIN7(VCC)に、そこから分岐してさらにPIN20(AVCC)に ※下記のtwetterリンク参照

アダプターのGNDをマイコンのPIN8(GND)に、そこから分岐してさらにPIN22(GND)に ※下記のtwetterリンク参照

アダプターのマイクロUSBを書き込み用のPC(Arduino IDE)に

ライブラリインストール

外部ライブラリとしてMHZ19(CO2センサー用)とFaBoLCDmini_AQM0802A(LCD用)を使っています。IDEのツール、ライブラリを管理からAQM0802A,MHZ19(似た名前がかかるけどMH-Z19のほう)あたりで検索するとでてくると思います。